Gluten-free / Dairy-free
グルテンと乳製品を摂らない食事について
グルテンというのは、小麦などに含まれるタンパク質の一種。
なので、小麦や大麦などとその仲間、それらから作られる小麦粉などを含む加工品。
小麦粉、セモリナ粉、クスクス、パン粉、スペルト小麦、パスタ(小麦)、パン(小麦)、麺(小麦)など。
乳及び乳製品。
牛乳、バター、生クリーム、チーズ、ヨーグルトなど。
(ほとんどの加工品に含まれているラクトースなども対象にしています)
レモンごはんでは、これらを含む食品を摂りません。
外食もできなくはないですが、基本的にしません。
お惣菜などを買うこともないです。
なので(お友達の家へのおよばれを除いて)365日家ごはんです。
当初(2006年初夏)は(毎食家でごはんを作るなんて)どうなることかと思っていましたが、これは慣れですね。
いまは出かけてても、外で食べる(または出来合いのものを買う)ということが頭をよぎることすらありません。
新しい味の冒険を出来ないことはさみしいですが、そこは(新しい)レシピ本で埋めています。
この食生活、趣味でやっているわけではなく、体調に関わるきっかけがあります。
きっかけなどについては以下のリンクを参照してください。
This page has the following sub pages.
お返事ありがとう。
山羊のチーズためしてみたいですね。
私は偏頭痛ではないのですが、頭重とか筋肉痛がありますね。
おなかの調子は、うかつに食べた板チョコと、栄養ドリンクに乳製品
が入っていたのでそれが原因かと思います。
それと糖分が好きでとることが多いので、身体の痛みが出るのかもと思いました。
レモンさんのように手作りを楽しみながら続けたいと思っています。
mintさん
山羊チーズ、あたしは好きです。
(もう食べてませんが)
なるほど、誘因となるものもいろいろとあるわけですが、症状もやっぱり人それぞれですね。
糖分は…というか甘いものは、なかなかむずかしいですよね!
あたしは元々あんまり甘いものを食べないので、なくなっても平気ですが、好きな人にはなかなか過酷かもしれません。
(甘いものはやめられない!と、よくお友達も言っています)
まったくなくす必要はまったくないと思うので、おいし〜いお気に入りのものを、たまに食べるようにすればいいかもしれませんね。
新しい食材探しもなかなかたのしいものですよ。
レシピ本はどうやったら購入できますか?
うちで使っているレシピ本は右のメニューにある「参考レシピ本」にある通りです。