2016.06.20
この日の野菜箱は多め。
野菜も多いんだけど、プラス別箱のトマト6キロだったので、ジル君は運ぶのとても重かったと思う。
この週から、トマトソース用のトマト(熟れすぎたりしてお店へ売れないものなど)も売られ始めたので、とりあえず買ってみました。
キロあたり150円くらい。販売単位は6キロです。(いまは30キロの箱もある。単価はさらに安い)
困るほど熟れすぎているものは入ってないし、はっきりいってまったく問題がなかった。
Rutabagaとか根セロリとかにんじん(オーガニックのと新しく収穫された分2種類)とか、重いものが多かった。
新鮮なお野菜が箱に詰まっているのをみると、自然と嬉しくなるね〜♪ これって全部有機野菜・果物なの?最近、このへんでは有機リンゴがものすごく高いの。。。
ルータベガ、どうやってお料理する? よくわからなくて買ったことのない野菜です。
パプリカさん
この日はベビースピナッチとりんご以外有機野菜だよ。りんごも有機のを買ってたんだけど、いま時期外れでしょう?それで在庫がないんだよね。
有機のものはこっちでももちろん普通のより高めです。(普通のの倍くらい)
でも基本的には旬の野菜はあんまりこだわらなくてもいいんじゃないかなという気持ちがある。どっちにしても新鮮だし。でもまあ、土のためにはオーガニックのがいいと思うし、農家ががんばってるので、応援する意味も込めてオーガニックのをたのんでる部分が大きいです。栄養的にはどっちでもさして変わらないと思う。うちの日本のかあさん(自分で菜園やってる)は味がやっぱり違うっていうけどね。たしかに野菜によっては、にんじんとかオーガニックのはめちゃ甘いし、サラダもオーガニックのがおいしいと思うけど。(どっちなんだ!)
育てるのに時間も手間もかかるよね、オーガニックのが。
ルタバガは、いつものじゃがいも料理にまぎれこませるのがいいと思う。ポテトサラダとかピューレ(マッシュポテト)とか。
キクイモなどは好まないジル君だけど、ルタバガは全然平気ならしくおいしいと食べていたよ。もちろん味はじゃがいもだけのとは違うけど。
でもクセはかなりないように思います。
心配なら半々とかではなく、小さいのを買って、じゃがいもの1/4とかで試すのもいいかも。
私もあんまり有機にはこだわらない方なんだけど、旬かどうかはこだわっちゃうかなー。でもイチゴやリンゴは農薬がいっぱいかかっている果物で上位だし、皮ごと食べたいものはできるだけ有機を選びたいなぁと思って。
ルタバガの食べ方、なるほどねー。お芋にまぜるとわからなくなるねっ。やってみよーっと。ルタバガだって言ったら、相方は絶対に手を付けないと思うから黙っておこう。。。
パプリカさん
たしかにこないだもこっちのニュースでイチゴが(旬なのにもかかわらず)いろんな種類の農薬にまみれていると騒いでたよ。
丸まま食べるものは、丁寧に洗うにしても、農薬が使用されてないものがいいよね、気分的にも。オーガニックのはオーガニックので、農薬で守られてない(使われてない)から自分で害虫などへの耐性を含む(農薬のような)物質を持ってたりするとかもいうけど、でもオーガニックのがやっぱり土(地球)にはいいと思う。そんなのあくまでも人レベルの都合だし。
うちも(山国ながら)もう少しおさかなを取り入れたいな、とかいろいろ最近はあって、いろいろとやる気が出てきてるので、おいしくて気持ちの良いものを食べたいと思ってます。