14/02/2012
朝:バナナヨーグルト
バナナ、(豆乳)ヨーグルト、ローストアーモンド&胡麻、ドライフルーツ、いちじくジャム
昼:マリネビーフソテー、ポテトクロケット
上がジル君ので、下があたしの。
間違い探しくらい同じなんだけど、スープと野菜がちょっと違う。
スープも野菜も残りです。
しかもスープは保存容器そのまま。(残りおかずは蒸篭で蒸してあたためるので、このインドのお弁当箱タイプや、耐熱ガラスの容器がそのまま使えて便利。揚げ物は蒸さずにオーブンで温めます)
残りピューレで作ったポテトクロケットがすばらしい出来だった。
夜:Momofukuのフライドチキン_fried chicken、いんげんとプチトマトのソテー、にんじんサラダ、ねぎ風味ごはん
以前も作りました、Momofukuのチキン。
ものすごくおいしくできてしまった。
前回ときどき作りたいと書きながら、これで2度目。
「鶏肉を6時間Brine(砂糖塩水につける)→ 40分ほど蒸す → 冷蔵庫で一晩乾かす → 素揚げする → タレにからめる」
という手順です。
朝にBrineしてその日の夜に食べることも可能ですが、あたしはのんびりと2日かけて作ります。
当日なんて揚げてからめるだけなので、とても手軽。
前日も夜ごはんを作っている横でできる作業なので手間はかかりません。
揚げるのも、衣も必要ないし、なにより中まで完全に火が通っているので、こんがりと揚げればいいだけです。(まるままの骨付きのもも肉は生だと火加減と加熱時間に気をつけないといけないけど、そんな心配は無用)
前回は骨付きのもも肉をまずぶつ切りにしてから作りました。
今回はレシピ通り、素揚げし終わるまで、もも肉は切らずに大きいまま。
タレにからめる前に2つに切ります。(もものヒザの部分ですね)
結果からいうと、レシピ通りに作った方が断然おいしかった。
写真にはありませんが、手羽部分もあります。
(Brineのつけ時間、蒸し時間などは、大きな塊の鶏肉の場合なので、小さいとそれなりに調節が必要なのだと思う。それにこのレシピの場合やっぱり小さいほど旨味が抜けてしまうように思います)
タレは甘酢…のような感じのもの。
唐辛子が入ってるので、少しだけピリっとしてます。
韓国風…?
Momofukuレシピ、賞賛に値すると思う。
と長く書きましたが、ジル君は食べてません。
もも肉が苦手だし、それより、お肉が足りなかったから。
翌日は珍しくお昼をオフィスで食べないといけないというし、ますますこれでは足りないということで、から揚げを作りました、ジル君用に。
どっちも揚げ物なので手間いらず。
ちょっとだけ衣にカレー粉入れてみました。
ピューレで作ったポテトクロケット、見た瞬間おいしそうって思った。
そのとおり、おいしかったんですね。
Momofukuのチキンは仕上げは時間かからなくっても、それまでがおいしくなる時間かかっています。
勿体無い、苦手なのと足りないで唐揚げのジルさん。
でも、唐揚げを作るの素敵。♪
みなずきさん
ポテトクロケット、写真でもそう思われました?
むふ。
粉をどこまで少なく減らせるか…ですね。
ジル君にも食べてみるかきいたのですが、から揚げで喜んでいて、Momofukuのは食べたがらず…。
自分の分がから揚げでかなり喜んでました。笑
うぉぉ〜!!! ももふくだぁ!!!
めっちゃくっちゃ美味しそう! めっちゃくっちゃ美味しかったんだよね?
むむむ… ますますももふくのお料理本が欲しくなってきたよ〜。
あぁ〜ん。。。 その手前の、一口だけちょうだい。
パプリカさん
ももももふくっ。
うまいっすよ。
ネットでもレシピみつかるから、本を買わずに一度試してみるものいいかも。(せこい?)
アルミにでも包んでお届けしたい。
クロケット、やっぱり粉の量が決め手ですか。うーん食べたい。
ただいま収穫馬鈴薯のちいさいものがそろそろ限界なので芋集中消費習慣なのです。
このフライドチキンの作り方を読んで、そういえばいつか作ろうと取ってある鶏料理をまだ作っていないと思い出しました。
それも干して蒸して油をかけながら焼くんです。
このフライドチキン共々組み込みたいなー献立に。
越後屋さん
芋消費。
芋はいくらあっても使おうと思えばかなりいけそうな気がしています。
白菜10株とかよりは、じゃが芋10キロのがいいです。
干して蒸して…ではなく、蒸して乾かす…ですが、ま、ま、細かいことですからね。
衣がないのでさっぱりしてます。(そういう気がします)